わたしのまま、超えていく。

Program




INTRODUCTIONWomen Leadership Program
Women Leadership Program“BEYOND”
経営課題に性別はない。
男が挑むなら、女だって挑む。
挑む女性が増えたなら、解決力は倍増する。
会社も、社会も、ずっと良くなる。
だから「女性活躍を!」じゃない。まだまだ、当たり前ができてないだけ。
Diversity, Equity & Inclusion
はトレンドでもテーマでもない。経営戦略だ。
まだ当たり前じゃないこの状況を、
当たり前にできた企業が変革を成し遂げる。
- WOMEN
- LEADERSHIP
- PROGRAM
一社、また一社とそれができたとき、この国は間違いなく変わる。
男性的でも女性的でもない、わたしたちの望んだフラットな世界へと。
男性が一人ひとり違うように、女性だって一人ひとり違う。
リーダーシップの取り方も。考え方も。働くマインドも。
それなのにまだ、社会は多様な女性リーダー像を知らないでいる。
だったら、わたしたちが示そう。
変革のための第一歩を踏み出し、したたかな計画をこの場で練ろう。
リーダーシップも、スキルも、ネットワーク(賛同する仲間)も、
あなたが望むなら、手をのばすなら、つかみ取れる。
わたしたちの問題だ。わたしたちで解決しよう。
他の誰でもなく、わたしたちの手で。
必要なのは、その意志と、勇気。そして、行動だけだ。
ONE JAPAN Women Leadership Program「BEYOND」に、ようこそ。
BENEFIT
自社でリーダーシップを発揮し、
実践するために必要な3つが得られる
プログラム


PROGRAM
SCHEDULE
各界経営者とのインタラクティブなセッションを通じて、自身・会社・社会の変革に向けた具体的プランを磨き、社内外の仲間と実行します。
No. | DAY&TIME | CONTENTS | INSTRUCTOR |
---|---|---|---|
01 |
10/11(土) 10:00-18:00 対面 |
日本企業のDEIの今 |
ジャーナリスト 浜田 敬子 氏 |
02 |
10/25(土) 10:00-15:00 対面 |
経営課題 深化セッション |
- |
03 |
11/15(土)
10:00-13:30 オンライン |
企業変革とDEI -1 |
A.T.カーニー株式会社 アジアパシフィック代表 兼 日本代表 代表取締役 マネージングディレクタージャパン 関灘 茂 氏 |
04 |
12/7(日) 10:00-18:00 対面 |
中間発表 |
富士通株式会社 執⾏役員専務 エンタープライズ事業 CEO 福田 譲 氏 |
05 |
12/21(日)
10:00-18:00 対面 |
リーダーシップ |
株式会社Corelead 代表取締役 有冬 典子 氏 ※ワークショップ(午後)調整中 |
06 |
1/17(土)
10:00-16:00 対面 |
企業変革とDEI -2 |
日本アイ・ビー・エム株式会社 取締役執行役員 コンサルティング事業本部アプリケーションオペレーションズ担当 井上 裕美 氏 一般社団法人 ダイアローグ・ジャパン・ソサエティ 理事 及川 美紀 氏 |
07 |
2/8(日) 10:00-16:00 オンライン |
企業変革とDEI -3 |
株式会社ワーク・ライフバランス 代表取締役社長 小室 淑恵 氏 エール株式会社 取締役 篠田 真貴子 氏 |
08 |
3/7(土)
12:00-17:00 対面 |
アルムナイ 交流イベント |
1~3期アルムナイ ゲスト講師:ジャーナリスト 浜田 敬子 氏 他調整中 |
09 |
3/15(日)
10:00-18:00 対面 |
変革成果発表 |
ジャーナリスト 浜田 敬子 氏 富士通株式会社 執⾏役員専務 エンタープライズ事業 CEO 福田 譲 氏 A.T.カーニー株式会社 アジアパシフィック代表 兼 日本代表 代表取締役 マネージングディレクタージャパン 関灘 茂 氏 エール株式会社 取締役 篠田 真貴子 氏 |
※内容は変更になる場合がございますので、予めご了承ください
MENTORING
変革の実践者によるメンタリングを通じ、多様なリーダー観に触れると同時に、各セッションでのインプットを行動につなげます。


MENTORメンター群(敬称略) ※50音順
-
芦澤 美智子 慶応大学大学院
経営管理研究科
准教授 -
石原 直子 株式会社エクサウィザーズ
はたらくAI&DX研究所
所長 -
伊藤 みほ 株式会社デンソー
執行幹部 先端技術研究所長 -
井原 有紀 AGC株式会社
執行役員
経営企画本部 サステナビリティ推進部長 -
小川 理子 パナソニックホールディングス株式会社
執行役員 -
加藤 花子 コニカミノルタ株式会社
執行役員
経営企画 副担当
IT企画担当 -
加藤 由衣 オルビス株式会社
執行役員 -
唐木 明子 Brunswick Group株式会社
マネージング・パートナー
Woman in Action共同創業者 -
志水 静香 株式会社Funleash
CEO 兼 代表取締役 -
白河 桃子 昭和女子大学 客員教授
iU 大学特任教授
千里金蘭大学 客員教授
ジャーナリスト / 作家 -
武田 雅子 株式会社SmartHR
社外取締役 -
谷本 美穂 株式会社電通グループ
CHRO -
寺杣 郁江 元 トランスコスモス
DEI推進 兼 グローバル人材マネジメント責任者 -
中川 晴美 東日本旅客鉄道株式会社
常務取締役 マーケティング本部長
品川開発担当 地方創生担当
観光担当 人財戦略部担当 -
福地 敏行 元 日本IBM
取締役副社長 兼 チーフダイバーシティオフィサー -
三輪 美恵 株式会社JTB
常務執行役員
地域交流担当・CX推進担当 -
森本 千賀子 株式会社morich
代表取締役 兼 All Rounder Agent
-
Coming Soon
INFORMATIONエントリー条件
参加定員 | 30名程度 |
---|---|
求める人物像 |
・経営者視点で課題を定義し自分なりに解決したい想いを持つ方 ・自社のDEIについて課題感を持ち、変えようと思っている方 ・リーダーを目指したいと思っている方 ・実業務で変革実績がある もしくは 志がある方 ・自律的に内省し、他者と学び合える方 |
応募条件 |
・大企業の女性社員であること ・プログラムの全日程に参加できること ・プログラム中、ディスカッション可能な環境で受講できること ・日本語での円滑なコミュニケーションが可能であること ・リーダーになること、自社変革に挑戦する志があること |
応募の際の提出物(審査対象) |
①課題エッセイ(経営課題と解決策) ②プレゼンテーション動画(自己PR・本プログラムへの貢献) ※応募フォームを参照ください |
応募期日 |
・応募期間:2025年7月13日(日)~2025年9月17日(水)23:59 ・選考結果の連絡:2025年9月24日(水)予定 |
参加費 |
60万円/人(税抜) ※1社から2名以上参加(選考を通過し参加が確定)の場合は、50万円/人(税抜) |
審査方法 |
・審査は事務局内の選考メンバーにて実施します。 ・審査は応募時にいただいた内容を基に「求める人物像」を踏まえて判断します。 ・審査結果は応募フォームに登録いただいたメールアドレス宛にご連絡します。 |
注意事項 |
・やむを得ない事情があるにせよ、遅刻・欠席が重なる場合や円滑なプログラム運営を阻害する恐れがあると事務局が判断した際には、それ以降のプログラム参加をお断りする場合があります。 ・会社精算にて個別の対応が必要な際は、ご連絡ください。 |
Q&Aよくある質問にお答えします。
-
Q.大企業社員以外の応募は可能ですか?
応募は可能です。ただし、大企業人材を主たる対象とし、大企業内での挑戦を前提としたプログラムとなっていますので、予めご了承ください。
-
Q.企業からの派遣は可能ですか?
可能です。
-
Q.過去の参加者はDEI関連の部署に所属されている方ばかりなのでしょうか。
応募課題の変革テーマはDEI推進に関係するものではないといけないのでしょうか。所属部署は不問です。過去参加者の所属部署も人事や財務、研究開発、エンジニア、営業など多岐にわたっています。
BEYONDにおいてDEIは重要なテーマのひとつですが、参加者自身が自社の経営課題を射抜き、打ち手を推進をすることそのものがDEI推進につながると考えています。実際、過去参加者の経営課題や打ち手につきましても、DEIに直結するもの、しないものどちらもありました。 -
Q.全日程のプログラムやメンタリングの参加は必須ですか?
原則、必須です。なお、遅刻・欠席が重なる場合など、プログラムの目的を果たせないと判断した参加者については、それ以降のプログラム参加をお断りする場合があります。その場合、返金はいたしかねますので、ご了承願います。
-
Q.トラブルなどにより応募期間を過ぎてしまったのですが、受理は可能ですか?
応募期間を過ぎたものは受理できかねますので、予めご了承ください。
なお、締め切り直前はアクセスが集中し、サーバー不具合の発生など応募に支障をきたす恐れがあるため、締め切りに間に合うよう余裕を持って応募願います。 -
Q.アイディアなどの情報の権利や取り扱いについて教えてください。
本プログラムは、外部リソース(講師、専門家)への情報共有や連携などを前提に、各自のアイディア・プランなどを練り上げていくことが目的です。
知的財産権はプログラム応募者および所属企業などに帰属しますが、プログラム内ではNDAは存在いたしません。
そのため、機密情報などの取り扱いは応募者本人の責任で対処願います。
ただし、開示する情報を制限した場合、本プログラムの成果が十分に得られないことがあります。
なお、本プログラムに関連して参加者および全ての関係者に発生した損害などについては、補償をできかねますので予めご了承ください。 -
Q.応募の際の提出物の詳細について教えてください。
応募フォームにて、課題内容(課題エッセイ・プレゼンテーション動画)の詳細をご確認頂けます。
画面右上に表示されている、ENTRYボタンをクリック頂くと、応募フォームの画面に移行しますので、そちらからご確認ください。 -
Q.過去受講生の声を教えてください。
過去受講生(アルムナイ)や事務局がBEYONDについて語る動画とnote記事を掲載しております。
BEYONDに参加し成長したことやプログラムと本業/家庭との両立、また、人事部に所属するアルムナイ自身が人事担当者として語る本プログラムと他のリーダー研修との違いなど、アルムナイだからこそ語ることができる本音を是非ご覧ください。
【動画】
■BEYOND 2期生 1分MOVIE
■BEYONDインタビュー_アルムナイからあふれ出る本音編1
■BEYONDインタビュー_アルムナイからあふれ出る本音編2
■BEYONDインタビュー_人事として事務局としてBEYONDを全力でおススメする理由編
■BEYONDインタビュー_ずばりBEYONDってなんだろう編
【note記事】
■「社内にはまだまだ多様な女性メンターがいない」を解決する
■ただでさえ時間がない中でのレベルアップ、本業や家族への負担はどうする?
■BEYONDのプログラム内容で特に印象深かったのは?
TEAM運営事務局
-
Project Owner濱松 誠一般社団法人ONE JAPAN 代表理事
-
Program Lead大橋 沙彩日本たばこ産業株式会社
Country People & Culture
次長 -
石山 友菜株式会社オリエンタルランド
人事本部
人事企画プロジェクトチーム
チーフリーディングスタッフ -
大井 茉莉花 株式会社NTTドコモ
経営企画部
主査 -
小西 好美東日本旅客鉄道株式会社
マーケティング本部
くらしづくり・地方創生部門
新規事業ユニット
PeerCross Founder -
髙嶋 絵里子日揮ホールディングス株式会社
サステナビリティ協創オフィス
シェアドバリュー事業ユニット
プログラムマネージャー
一般社団法人ONE JAPAN 理事 -
服部 真弓 富士通株式会社
エンタープライズ事業
組立製造事業本部
エレクトロニクス事業部 -
古川 将寛 日本たばこ産業株式会社
パブリックリレーション部
有志団体O2共同発起人
一般社団法人ONE JAPAN 理事 -
堀 杏朱 コニカミノルタ株式会社
人事部
違いを力に!推進室 マネジャー